土地探しから始まったパパぶたの家づくりですが、先日ついに、積水ハウスと建物の契約を結んできました。
その契約額、39,358,000円です。
ここで皆さん気になるのは、この39,358,000円の詳細でしょう。
積水ハウスのどのシリーズの建物なのか?
何坪の建物なのか?
金額の内訳はどうなっているのか?
どれくらい値引きしてもらったのか?
この記事では、積水ハウスと契約しようとしている人が気になる契約額の詳細をまとめたいと思います。
契約額だけではなく、その詳細を知ることによって家づくりに間違いなく役立ちますので、ぜひご覧ください。
契約した建物の仕様は?
パパぶた家が契約した積水ハウスの建物の仕様は、以下の通りです。
- イズロイエ
- 約42坪
- 鉄骨造
- 瓦・太陽光パネル
- 2階建
パパぶた家は、積水ハウスの商品の中で「イズロイエ」を選択しました。
特にイズロイエにこだわりがあったわけではなく、たまたま担当してくれた営業が鉄骨住宅の担当だったためにイズロイエに決まりました。
契約金額の内訳は?
気になる契約金額の内訳は以下のとおりです。

ご覧のとおり、39,358,000円は建物工事費用+諸費用を含めた総額となっています。
建物工事費用だけであれば税抜き35,800,000円、税込(8%)38,664,000円です。
さらに、この建物工事費用の中には外構工事が含まれています。外構工事の予算2,000,000円で契約しているため、この金額を除いた建物の金額は税抜き33,800,000円、税込(8%)36,504,000円になります。
また、この契約金額の中には、パパぶた家が採用したオプションの金額が約2,500,000円が含まれています。つまり、もっと安く建てたいと思えば、あと2,500,000円は安くすることができたということです。
このオプションの金額を引くと、税抜き31,300,000円、税込(8%)33,804,000円になります。
整理した金額は以下のとおりとなります。

一概に建物の金額といっても税抜きか税込みか?、諸費用は入っているのか?、外構は入っているのか?、オプションは採用したのか?によって金額がかなり変わってきます。
①の総額の金額だと、税込坪単価は940,000円。
④の建物の金額だと、税込坪単価は800,000円。
同じ坪単価でも、どこまでの金額を見込んでいるかによって、金額がかなり変わりますので注意してください。
営業が、「うちは坪単価○○円で建てられますよ」という話をしてきますが、どこまでの費用を見込んだ坪単価なのかによく注意して話を聞くようにしましょう。
気になる値引き額について
上記の詳細にも書いてありますが、パパぶた家の値引き額は386,193円です。
建物工事費用が36,186,193円であるため、値引率は1.1%になります。
積水ハウスの値引率は高くて5%程度と言われているため、パパぶた家の値引率はかなり低いことになります。
積水ハウスの値引きについては別の記事でまとめていますので、ご覧ください。

実はこれには理由があり、パパぶた家は積水ハウスが所有する分譲地を購入したため、積水ハウスで家を建てることが決定しています。
つまり、積水ハウスとしては、値引きをしなくても家が建つことが決定しているわけです。
他社を選ばれる可能性があるのであればもっと値引きしてもらえたでしょうが、その心配がなければ値引きなんてありません。悲しい現実です。
ちなみに、この386,193円の値引き額は、完成後の現場見学会を開催するという条件で値引いてもらいました。
積水ハウスの契約金額まとめ
パパぶた家の積水ハウスの契約金額をまとめてみました。
家の契約内容はその人によって違います。
同じ積水ハウスでも支店によって違いますし、その時にやっているキャンペーンの値引きもあります。そのため、この記事の内容はあくまで参考程度にしてもらえればと思います。
パパぶたの反省点としては、やはり値引きです。
積水ハウスの分譲地なので値引きが厳しいとは思いますが、土地契約の段階で建物の値引きについてもっと話を詰めておけばよかったなと反省しています。
皆さんも、納得のいく契約をして家づくりを進めてください。