家の建築を進めていくと、「家具を新調するか?」という問題が出てきます。
家本体の値段だけでも大変なのに、その上家具も新調するとなるとお金がさらに大変なことになってしまいますが、やはり新調したいと考える人が多いでしょう。
パパぶた家もまだどうするかは決めていませんが、積水ハウスの家具フェアの案内が届いたため、家具フェアに参加することにしました。
積水ハウスの家具フェアとは?
積水ハウスの家具フェアとは、有名家具メーカーの商品をまとめて見学できる、積水ハウスの顧客向けのフェアです。
もちろんその場で見積もりをもらうことができるため、新築やリフォームを検討している方にとってはぜひとも参加してみたいフェアになっています。
年に二回の開催のため、一度逃すと次回は半年後になってしまいます。パパぶた家もまだ着工前ですが、せっかくの機会なので参加してきました。
見ることができる家具は?

ソファー
ダイニングテーブル・椅子
テレビボード
ベッド
勉強机 など
会場内で多かったのはソファーとダイニングテーブルです。
テレビボード・ベッド・勉強机もありましたが、数が少なくあまり検討することができませんでした。
会場が狭いため数が少なかったですが、首都圏で開催するような大きなフェアであればもっと比較できると思います。
参加しているメーカーは?
カリモク家具
日進木工
SIMMONS など
正直、家具メーカーはどこが有名かなんて知りませんが、今回多く商品が置いてあったのは上記のメーカーです。
家具フェア当日の様子
家具フェア当日は、いつも打ち合わせをしている営業担当と一緒に家具を見て回りました。
営業担当の手には打ち合わせ中のわが家の間取り図がしっかりと準備してあり、気になる家具をチェックする度に、間取り図に家具のサイズを落として説明をしてくれました。
ちなみに、家具フェアの中にはこんな便利なアイテムが置いてあります。

このパーツ、縮尺1/100で出来ているため、営業が持ってきた間取り図に重ねてみると、実際にどのくらいのスペースが必要になるのか簡単に確認することができます。

このように、実際の間取り図に家具のパーツを置いて、どのぐらいのサイズかを確認することができます。
家具購入するときは、サイズをどうするかが悩みどころですが、ダイニングテーブル、ソファー、テレビボードと商品ごとにパーツが置いてあり、サイズも細かく準備されているため、間取りに合わせるとどのようなサイズになるのかがとてもイメージしやすいです。
どれぐらい安くなるの?
いろいろな家具を見てきましたが、やはり一番気になるのは、「どれだけ安く変えるのか?」です。
家具フェアの会場で見積もりをお願いすることができたので、ダイニングテーブル、ダイニングチェア、ベッドの見積もりをお願いしてきました。
メーカー | 商品 | 定価 | 値引き後 | 割引率 |
カリモク家具 | ダイニングテーブル | 106,000円 | 84,800円 | 80% |
日進木工 | ダイニングテーブル | 176,000円 | 140,800円 | 80% |
ダイニングチェア | 64,000円 | 51,200円 | 80% | |
シモンズ | シングルベッド | 315,000円 | 236,250円 | 75% |
定価の75%~80%と、大幅な値引きの見積もりをもらうことができました。
特にシモンズのベッドは、金額にして78,750円の値引きとなっています。定価が高いとはいえ、これだけ安く買えるのにはびっくりです。
ちなみに、気になったのでインターネット通販大手の楽天市場で同じ商品を検索してみましたが、家具フェアの金額の方が断然安かったです。
家具フェアまとめ
実際に購入するかどうかはまだ分かりませんが、新しい家具をまとめて触れることができる満足のいく家具フェアになりました。
また、改めて家具の値段の高さに驚きました。もちろんもっと安く買えるものもありますが、有名なメーカーで買おうとすると軽く100万円以上の出費になるかと思います。家の建築費用、土地の購入費用以外にこれだけの金額を払うとなると、心配になってしまいます。
もし予算が心配な方は、一度ライフプランを作ってみるとお金の心配がなくなります!
パパぶた家はお金の専門家であるFPに相談してライフプランの作成をしてみたところ、家作りの費用を300万増やせることがわかりました。無料で作成してもらうことができますので、家づくりの予算に悩んでいるかたはぜひ一度ライフプランを作ってみてください。
